アートヴィレッジ見学の
市内小学生への 刷毛講話 |
(9/2023)
組合のPR事業の一環として、一昨年度より市内の小学生が七宝焼アートヴィレッジへ見学並びに体験に訪れる機会にあわせ刷毛産業七宝焼き以外に、あま市には日本一の刷毛産業があることを認知してもらう為、刷毛講話会を開催することとなりました。小学3年では副教材の中で刷毛についてのページもあるようですが、甚目寺地区以外の学校の子供たちの認知度は低いようでした。今後も機会あるごとに出来るだけ開催し、あま市全域を対象としたPR活動に取り組んでいこうと思います。
第1回 9月22日 篠田小学校 69名 第2回 9月26日 美和東小学校 46名 第2回では、本年度作成した法被を着て講師を務めました。講話終了後には、質問がいっぱい出て、原毛や世界最大の和刷毛などに興味を持つ児童がたくさんいました。 |
(8/2023)
8月19日コロナが5類になり、久々の「あまつり」がアートヴィレッジにて開催されました
|
甚目寺東小
まちの先生 刷毛講座 |
(2/2023)
2月17日(金)あま市立甚目寺東小学校 体育館にて、刷毛講座を開催しました。
|
||
小学3年生が対象と言う事で、説明しづらい事もたくさんありますが、子供たちに分かりやすいように説明の仕方を工夫しながら、役員が講師を務めています。
コロナ禍はずいぶん収まりつつありますが、体育館にてソーシャルディスタンスを保ちながら、何とか理解してもらえるように話しました。
工夫を凝らした講座の開催を通じ、刷毛についての理解を深めると同時に、興味を持ってもらえることが、業界の今後を支える事にも繋がる事を信じています。 |
|
(12/2022) ジブリパーク
開園に伴う
あいち市町村フェアーにて
刷毛のPR |
組合のPR事業の一環として、12月10日にモリコロパークにて開催されたあいち市町村フェアーの会場にて、刷毛のパネル展示をするとともに、高級料理刷毛を無料配布して日本一の生産量を誇るあま市甚目寺地区の刷毛のPR活動を行いました。当日、あま市の公認キャラクターである「甘えん坊」や、村上あま市長の協力も得て大勢の方に料理刷毛を配布するとともに、刷毛産地であり使いやすさを認識していただくことができたと思います。
|
(11/2022)
インボイス制度講習会
|
西今宿秋祭り
刷毛のパネル展示と 刷毛の無料配布 |
(10/2022)
10月30日西今宿の金山神社にて第2回秋祭りが開催されました。
|
アートヴィレッジ見学の
市内小学生への 刷毛講話 |
(10/2022)
組合のPR事業の一環として、昨年度より市内の小学生が七宝焼アートヴィレッジへ見学並びに体験に訪れる機会にあわせ刷毛産業七宝焼き以外に、あま市には日本一の刷毛産業があることを認知してもらう為、刷毛講話会を開催することとなりました。小学3年では副教材の中で刷毛についてのページもあるようですが、甚目寺地区以外の学校の子供たちの認知度は低いようでした。今後も機会あるごとに出来るだけ開催し、あま市全域を対象としたPR活動に取り組んでいこうと思います。
第1回 9月30日 宝小学校 40名 第2回 10月14日 美和東小学校 47名 第3回 10月28日 篠田小学校 72名 画像は第3回のものですが、質問がいっぱい出て、原毛や世界最大の和刷毛などに興味を持つ児童がたくさんいました。 |
甚目寺小
刷毛講座 |
(9/2022)
9月22日(木)あま市立甚目寺小学校の5年生の教室にてにて、刷毛講座を開催しました。
|
||
50分程の講座ということで、短時間で分かりやすく解説するため、10年ほど前にNHKの取材を受けた「東海の技」質にこだわる甚目寺町の刷毛の6分ほどのビデオを視聴したのち、講習に入りました。言葉だけでなく動画を見ることにより、理解しやすかったようで後ほど先生方から好評だったというお言葉をいただきました。
|
甚目寺東小
まちの先生 刷毛講座 |
(2/2022)
2月18日(水)あま市立甚目寺東小学校 体育館にて、刷毛講座を開催しました。
|
||
小学3年生が対象と言う事で、説明しづらい事もたくさんありますが、子供たちに分かりやすいように説明の仕方を工夫しながら、役員が講師を務めています。
第六波のコロナ禍の中、蜜を避けるため2回に分けて行われました。
1組目13:45〜14:15 56名 2組目14:25〜14:55 53名 持ち時間30分という短い時間でしたが、何とか理解してもらえるように話しました。 工夫を凝らした講座の開催を通じ、刷毛についての理解を深めると同時に、興味を持ってもらえることが、業界の今後を支える事にも繋がる事を信じています。 |
KOUGEI EXPO IN AICHI 出展 |
|
(11/2021) 11月27日より29日までセントレアの国際展示場で開催されたKOUGEI EXPOにブース出展しました。 |
|
(10/2021) 本年度からの
新企画
アートヴィレッジ見学の
市内小学生への 刷毛講話 |
組合のPR事業の一環として、今年度より市内の小学生が七宝焼アートヴィレッジへ見学並びに体験に訪れる機会にあわせ刷毛産業七宝焼き以外に、あま市には日本一の刷毛産業があることを認知してもらう為、刷毛講話会を開催することとなりました。小学3年では副教材の中で刷毛についてのページもあるようですが、甚目寺地区以外の学校の子供たちの認知度は低いようでした。今後も機会あるごとに出来るだけ開催し、あま市全域を対象としたPR活動に取り組んでいこうと思います。
第1回 10月25日 篠田小学校 第2回 10月27日 甚目寺西小学校 次回開催予定は令和4年1月13日 伊福小学校です。 |
|
(10/2020) あま市の産業
刷毛展 特別展示
始まりました |
10月6日から11月29日までの期間
あま市美和文化会館の一階にあるあま市美和図書館にて、刷毛の企画展が開催されています。産地形成の流れ、刷毛政と直弟子たち、製造工程の3枚のパネルの他、原材料並びに様々な刷毛を展示しております。特に今回の展示では伝統的な産業で使われる刷毛を取り上げての展示になっています。岐阜提灯で使われる刷毛、越前和紙で使われる刷毛、打上花火で使われる刷毛、木版画で使われる刷毛、常滑焼で使われる刷毛、歌舞伎などでお化粧に使う刷毛、などなど、まじかに見ることができる展示になっています。 |
(1-2/2019)
1月16日あま市立甚目寺東小学校2階にて刷毛産業についての出前授業
|
|
(1-1/2019) 甚目寺の刷毛
100周年 1月12日
記念式典を開催しました |
山崎政三郎氏が刷毛の技術を甚目寺に持ち帰り、刷毛製作を始め100周年という記念すべき年に当たり、村上あま市長はじめ、あま市商工山田会長、愛知県中小企業中央会の水越部長、顧問である(株)コーワの奥村部長を来賓としてお招きし、100周年記念式典を開催しました。式典に先立ち、あま市長より優秀技能者表彰を四名の組合員が受賞されました。受賞者は、伊藤勇氏、小関忠伯氏、服部健児氏、吉川元啓氏でした。表彰後、来賓の祝辞並びに吉川理事長の年頭所信発表の後、懇親祝賀会に移りました。受賞者を祝福するとともに益々のご活躍と組合の活性化を祈念しました。
|
(6/2018)
6月19日あま市立甚目寺小学校図書室にて刷毛産業についての出前授業
|
展示用パネル
新規作成 くれよん版 |
(3/2018) 昨年発刊され好評だった
くれよんVol.3のあま市の刷毛産業特集の記事を展示パネルとして製作しました。 あまつりや、各小学校で披露する予定です |
(1-2/2018)
1月30日あま市立甚目寺東小学校2階にて刷毛産業についての出前授業
|
平成30年
新春交礼会 開催 |
(1/2018) 1月20日 始めに、吉川修司理事長が今年は山崎さんが甚目寺で刷毛作りを始めて100周年という記念すべき節目として、
記念事業を考えている旨を発表しました。 続いて、村上こうじあま市長始め、商工会長の山田様からご挨拶を頂き 顧問である潟Rーワのインダストリーコーワ社長西澤祐司様より、今年の業界の景気状況等のお話しを聞きました そのほかにいつもお世話になっている愛知県中小企業中央会からも2名の来賓をお招きし懇親を深めました。 |
第25回
全国ブラシ大会 開催 |
|
(10/2017) 10月15日(日)東京刷子工業協同組合主管により、全国ブラシ大会が東武ホテルレバント東京にて開催されました。 |
中日新聞折り込み
ミニコミ誌 くれよん10月号 PDF版 |
(9/2017) 清須・あま 地域みっちゃく生活情報誌
くれよんVol.3に、あま市の地場産業として刷毛が取り上げられました。 吉川修司理事長の工場の取材を基に、今現在のあま市の刷毛産業を的確捉えられており 地域住民に再認識していただける良い機会となり、大きな反響を呼びました。 詳しい記事はPDF版でご覧ください・ |
甚目寺小学校
5年生が 刷毛工場見学 |
(7/2017)
7月24日、甚目寺小学校の児童有志9名が2名の先生方の引率の元
|
(6/2017)
6月6日あま市立甚目寺小学校図書室にて刷毛産業についての出前授業
|
平成29年
新春交礼会 開催 |
(1/2017) 1月21日 村上こうじあま市長始め、商工会長の山田様からご挨拶を頂き
顧問である潟Rーワの服部直樹社長より、今年の業界の景気状況等のお話しを聞きました そのほかにいつもお世話になっている愛知県中小企業中央会からも2名の来賓をお招きし 懇親を深めました。 |
(6-2/2014)
6月19日
|
東海テレビ
スイッチ 木曜日 長さんといっしょ |
(6-1/2014)
6月12日東海テレビの朝の番組「スイッチ」の長さんといっしょ「あま市編」で
|
(5/2014)
5月28日あま市立甚目寺小学校図書室にて刷毛産業についての出前授業
|
|
(11/2013) 11月23日
世界最大の和刷毛 七宝焼アートヴィレジにて 常設展示 開始 |
8月の新聞報道以来、展示用ケースの調達に奔走しておりましたが、幅183cmということで、ガラスやアクリル板といったケース材料の規格では製作できず、別注の扱いになるということで、ケースの調達に困っていた所、アートヴィレジ課の方でケースを製作して頂ける事となりましたので、何とか常設展示する運びとなりました。これで、市民の皆様始め、アートヴィレジを訪れる方々にPRしていく事が出来るようになりました。展示ケースを載せてある台にはキャスターが付いており、様々なイベントの際PRできるよう、時々展示場所を移動させる事が出来るそうです。 |
|
甚目寺東小
まちの先生 刷毛講座 |
(9/2013)
9月18日(水)あま市立甚目寺東小学校 2F 多目的ホールにて、刷毛講座を開催しました。
|
||
小学3年生が対象と言う事で、説明しづらい事もたくさんありますが、子供たちに分かりやすいように説明の仕方を工夫しながら、役員が講師を務めています。
今回は間に合いませんでしたが、プロジェクターを使って映像等を見せながら子供たちに説明するような事を模索中です。 工夫を凝らした講座の開催を通じ、刷毛についての理解を深めると同時に、興味を持ってもらえることが、業界の今後を支える事にも繋がる事を信じています。 |
|
(8-2/2013) あまつり
2013 8月17日(土)
合併後初の旧甚目寺地区、旧美和地区、旧七宝地区合同の夏祭り「あまつり2013」が七宝焼きアートヴィレッジで開催されました。 |
野外ステージでは太鼓や子供たちのダンス等が披露される中、ステージを囲むように数十の地元の各企業、店舗のPRブース並びに販売ブースが立ち並び、祭を盛り上げていました。私ども刷毛組合では刷毛の展示ブースを開設するにあたり目玉として事前に中日新聞にも取り上げていただいた「世界最大の和刷毛」(新聞掲載は8月14日)を展示しました。さらに地元の刷毛のPRのため、昨年同様刷毛の無料プレゼントを行いました。午後7時より先着200名様に料理用の刷毛を配布しました。配布に当たっては村上市長と横井議長にも配布を手伝っていただき、好評を博しました。今後ともこのような機会には是非PR活動に努めてゆきたいと思います。
|
中日新聞
2013年8月14日 朝刊社会面 PDF版 |
(8-1/2013) 刷毛組合のPR事業の一環として
アートヴィレッジに展示する大きな刷毛が完成したので 小関理事長と製作者の吉川監事で村上浩司あま市長に報告にお邪魔しました。当日中日新聞の記者も同席しPR記事をお願いするはずでしたが、都合がつかず後日の取材になりましたが、尾張版掲載のつもりでしたが、紙面構成の関係上たまたまなんと、社会面に掲載していただく事が出来、愛知を始め岐阜、三重の方々にも幅広くPR出来る良い機会となりました。 詳しい記事はPDF版でご覧ください・ |
|
(5/2013) 5月8日
あま市立甚目寺小学校 刷毛産業についての 出前授業開催 甚目寺小学校5年生107人を対象に図書室にて実施
|
「刷毛の基礎知識」「甚目寺の地場産業 はけ 」「刷毛に使われる原材料」「刷毛の製造工程」の大きく4つに分けて、話を進めた後、実際に色んな刷毛や毛材に触れて実感してもらいました。合併し「あま市」になってから教材も変わり、刷毛産業に関する予備知識がない児童が殆どで、興味深く説明を聞く児童、つたない説明を必死に書き留めるのがやっとの児童などの姿を垣間見、出前講座のあり方や、より分かり易い説明方法により工夫が必要だと今後の課題を強く感じました。(現在、パソコンとプロジェクターを駆使し、写真や動画を取り入れた分かり易い講座を行えるように試行錯誤中です) |
|
|
(11/2012) あまつり
2012 9月23日(祝)
あま市まつり実行委員会が主催する「あまつり2012」が甚目寺総合体育館で開催されました。 |
野外ステージでは太鼓や子供たちのダンス等が披露される中、ステージを囲むように数十の地元の各企業、店舗のPRブース並びに販売ブースが立ち並び、祭を盛り上げていました。私ども刷毛組合では刷毛の展示ブースを開設すると共に、地元の刷毛のPRのため、刷毛の無料プレゼントを行いました。午後2時と5時の2回で、当初各回100本の配布を予定していましたが、あまりにも好評で長蛇の列ができた為急遽追加し、各回150本の料理刷毛プレゼントを敢行しました。今後ともこのような機会には是非PR活動に努めてゆきたいと思います。
|
あま市七宝アートヴィレッジの
売店で 刷毛の販売開始 |
(9-2/2012) 9月15日より |
甚目寺東小
まちの先生 刷毛講座 |
(9-1/2012)
9月4日(火)あま市立甚目寺東小学校 2F 多目的ホールにて、刷毛講座を開催しました。
|
||
はけ作り体験講座から始まり、かれこれ8年以上続く恒例行事となっていますが、小学3年生が対象と言う事で、説明しづらい事もたくさんありますが、子供たちに分かりやすいように説明の仕方を工夫しながら、役員が講師を務めています。このような講座を通じて刷毛についての理解を深めると同時に、興味を持ってもらえることが、業界の今後を支える事にも繋がる事を信じて、色々な機会を通じてこれからも地元の産業のPRに努めてゆきたいと思います。
|
|
(6/2012) 6月15日
あま市立甚目寺小学校 刷毛産業についての 出前授業開催 甚目寺小学校5年生122人を対象に刷毛についての勉強会
|
当組合より2名の役員(加藤理事長・小関専務理事)が甚目寺小学校に出向きました。前半は刷毛全般についての説明や、あま市甚目寺地区に於ける刷毛産業の歴史と現状について。後半は刷毛に使われる材料を実際に手に取って、触ったりしながらの説明。そして、その材料を使ってどの様に刷毛が作られるのかという「製造工程」について。と言った二部構成で行なわれ、最後に質疑応答の時間が設けられました。勉強会終了後、先生の方から、今回の出前授業で興味を持った児童の数人が秋の発表会での資料作りのため、実際に刷毛の工場を見学したいとの打診がありました。少しでも地場産業である刷毛について興味を持ってもらえればこの業界の未来にとっても幸いかと思いました。 |
|
あま市七宝アートヴィレッジの
ホールに 刷毛を常設展示 |
(4/2012) 4月より |
|
(3/2012)
あま市の
公式ウェブサイト 「あま市のスゴ技」で紹介されています。
|
仕上がりの良さで選ばれる、名工の右腕・ブランド刷毛 生産日本一・職人技で支える名わき役 として紹介されています。 |
|
甚目寺南小
刷毛講座 |
(12/2011)
12月14日(水)あま市立甚目寺南小学校 2F 多目的ホールにて、刷毛講座を開催しました。
|
||
三年生ということで、歴史、地理等の勉強をしていない子ども達に刷毛についてなるべく簡単な言葉で分かりやすいように説明したつもりでしたが、一生懸命メモを取り、真剣に話を聞き入る子、ぽかんとしてほとんどメモも取っていない子、説明の一言一言に頷いてくれる子、子ども達の反応は様々でしたが、なんとか説明を理解してもらう事が出来たように思いました。質疑応答の中でたいてい「どの位儲かりますか?」と言う質問が出ていましたが「作る時注意するところはどこですか?」と言った質問が飛び交い、結構興味を持ってくれたようだったので、刷毛業界の後継者を目指してくれる人が出れば、業界にとって幸いだと思いました。
|
甚小
5年生が 刷毛会館 見学 甚小5年生の6人の児童と引率の中西先生が刷毛会館へ見学に尾と訪れました。総合学習の時間において、甚目寺町の産業についての学習をし、その一環として刷毛つくりの業務内容や取組について知る為の社会見学だそうです。 |
(10-2/2011)
10月25日、 |
会館見学風景 | |||
甚目寺の刷毛の特色?作業工程の中で難しいところ?外国産の刷毛との違い?原料の仕入先?出来上がった製品の運ばれる先?働く人達の数?働く上での苦労と喜び?などなど一杯質問が出ました。その質問に対し、加藤理事長と吉川相談役理事の2名で、分かる範囲内で、子と細かく説明しましたが、5年生ということで、それなりに理解してもらえたと思います。
1時間という短い時間でしたが、質疑応答の後、実際に毛を手に取って触る事により、毛の特性を直に感じてもらったり、刷毛を触り較べたりしてもらい、理解を一層深める事が出来たようです. |
|
(10-1/2011) 全ブ連第23回
全国大会開催 10月16日全国ブラシ連合会第23回全国大会が浅草ビューホテルにて開催されました
|
当組合より役員7名の参加の他、地元関東や、関西、和歌山から総勢80余名の参加の下、盛大に開催されました。ブラシ大会と言っても、実際は工業用ブラシ・歯ブラシ・ほうき・画筆・刷毛など多種多様な製品を製造または取り扱う業者の集まりです。参加する事により、各業種の違いを認識すると共に業界全体の活性化の考える良い機会を得ることが出来ました 今回は例年の関東地区主催の熱海で行なわれる大会とは違って、地元浅草での開催と言う事もあり、関東地区の若手の集まりである「ブラシ研究会」のメンバーが多数特別参加して見えましたので、名刺交換会並びに懇親会を通じ、積極的に意見交換できる機会を持つことが出来、有意義な大会となりました。今後とも交流を深め、愛知の刷毛のPRと需要の喚起に努めたいと思いました。 |
|
甚目寺東小
まちの先生 刷毛講座 |
(9/2011)
9月8日(木)あま市立甚目寺東小学校 2F 多目的ホールにて、刷毛講座を開催しました。
|
||
今回の対象学年が3年生だという事を、学校に行ってから知らされ、子供たちの理解の心配、質問が出ないのではないかと、始まる前は心配でしたが、実際はとても活発に質問が飛び交いビックリしました。学習指導要領の変更による対象学年の変更だそうですが、現在の4年生の児童だけ、折角の地元伝統産業を学ぶ学習機会が無くなったのを残念に思いました。今後も、色々な機会を通じてこれからも地元の産業のPRに努めてゆきたいと思います。
|
甚目寺小
出前授業 刷毛講話 |
(10/2010)
10月6日(水)あま市立甚目寺小学校 図書室にて全国的に有名な甚目寺地区の「刷毛産業」についての出前授業が行われました。。
|
||
昨年までは、7〜8名程の児童が先生の引率の下、刷毛会館にやってきて、会館内で役員による刷毛の説明会を催してきましたが、本年より、東小同様出前授業という形式に変わり、より多くの児童の皆さんを相手に刷毛講座を開催する運びとなりました。講師を務めた専務理事の祖父は刷毛の開祖である山崎政三郎氏の一番弟子であることや、副理事長からは毛の配合、ブレンド技術が各職人の「企業秘密」といった話に興味を抱いたようで、色々な質問があったようです。さすが五年生ですね。
|
甚目寺東小
まちの先生 刷毛講座 |
(9/2010)
9月7日(火)あま市立甚目寺東小学校 2F 多目的ホールにて、刷毛講座を開催しました。
|
||
一生懸命メモを取り、真剣に話を聞き入る子、初めて触る馬や山羊、豚の毛に指を突っ込み、感触を味わっている元気な子、子ども達の反応は様々でしたが、流石四年生、南小の三年生よりは歴史産業についての勉強をいくらかしている事もあって、説明を理解してもらう事が出来たように思いました。
|
南小
甚目寺探検隊 刷毛会館 見学 |
あま市立甚目寺南小学校の3年生が甚目寺探検隊ということで甚目寺町の各地を調査しているのだそうです。今回で5回目になりますが、引率の先生によると一番人気の見学コースだそうです。 | (6/2010)
6月15日、 |
会館見学風景 | |||
朝日新聞
2010年3月18日 夕刊 PDF版 |
(3/2010) 2月26日 3月22日をもって甚目寺町と美和町、七宝町が合併し「あま市」が誕生します。
合併を目前に控え、朝日新聞夕刊の特集「つくる元気東海」で、甚目寺町の特産である刷毛が取り上げられました。 取材先は当組合副理事長の吉川修司さんの会社である潟Aチーブです。 詳しい記事はPDF版でご覧ください・ |
津島法人会
社会貢献事業 ねんぐ祭 出展 |
(11/2009)
11月23日、アイプラザ津島で開催された「ねんぐ祭」の会場内の甚目寺支部物産展に刷毛組合の刷毛やパネルの展示を行いました。
|
甚目寺小学校5年生
9名が 刷毛会館訪問 |
(10/2009) 10月9日 |
||
この内容は後日11月10日に甚目寺小体育館で発表会が催され、@びっくり!刷毛の歴史 Aみんなで知ろう 刷毛のヒミツと題し発表されました。
|
甚目寺東小
まちの先生 刷毛講座 |
(9/2009)
9月8日(火)甚目寺町立東小学校 2F 多目的ホールにて、刷毛講座を開催しました。
|
||
一生懸命メモを取り、目を輝かせていたり、初めて触る馬や山羊、豚の毛に指を突っ込み、感触を体験している様子を目の当たりにして,
大きくなったら刷毛屋さんになろうかな」という子供たちがいないかなと、期待しながらの講演でした。
|
あま博
地域ふれあいの郷 会場にて 刷毛を展示 |
(8/2009) 8月8日 |
旬感
観光 あいち 6月号 Vol.55 |
(6-2/2009)
愛知県観光協会発行の月刊誌「旬感観光あいち」6月号に紹介されました。
|
南小
甚目寺探検隊 刷毛会館 見学 |
甚目寺町立南小学校の3年生が甚目寺探検隊ということで甚目寺町の各地を調査しているのだそうです。 今回で4回目になりますが、引率の先生によると「甚目寺観音」「歴史民族資料館」「萱津神社」と見学コースがある中で一番人気だそうです。 | (6-1/2009)
6月16日、 |
会館見学風景 | |||
南小
甚目寺探検隊 刷毛会館 見学 |
甚目寺町立南小学校の3年生が甚目寺探検隊ということで甚目寺町の各地を調査しているのだそうです。 | (1-2/2009)
1月27日、 |
会館見学風景 | |||
第四回
甚目寺東小 まちの先生 刷毛作り 教養講座 |
(1-1/2009)
|
刷毛作り教養講座風景 | |||
第1部 刷毛の基礎知識について 講師 服部豊
第2部 甚目寺町の地場産業「刷毛」について 講師 吉川元啓 第3部 刷毛の材料と製造工程について 講師 加藤敦資 第4部 質疑応答 |
全国生産量の
80%を占める 筆つくりの町 熊野町 視察 |
(11-2/2008) 11月15日役員研修として町営「筆の里工房」と化粧筆の工場「瑞穂」を訪問しました。
|
「筆の里工房」見学後車で10分ほどで化粧筆工場「瑞穂」に到着しました。
|
どえりゃー
えーがや 甚目寺 |
(11-1/2008)
11月2日(日)甚目寺観音境内にて、甚目寺町商工会青年部主催事業「どえりゃーえーがや甚目寺」が開催されました。
|
甚目寺小学校
5年生 刷毛会館 見学 |
(10/2008)
10月16日(金)午前10時、甚目寺小学校の5年生6名が先生の引率の下、刷毛会館に見学にやって来ました。
|
CBCテレビ
そこ知り 坂東リサーチ 甚目寺編 |
(9/2008)
9月4日放送の「そこ知り坂東リサーチ」甚目寺特集に
|
(社)海部津島青年会議所
新春賀詞交換会 会場にて 刷毛を展示 |
(1/2008) 1月17日 |
東小刷毛講話会
日時 : 11月20日(火) 2時限目(9:40〜) 場所 : 東小学校2F 多目的室 対象 : 4年生(114名) 講師 : 小関善久,吉川修司 内容 : @刷毛についての基礎知識 A甚目寺町の地場産業『刷毛』について B刷毛の原材料及び製造工程について |
教科書等で事前に習っていたからか、大変興味をもって講話を聞いてくれた。
小学生らしい質問もたくさんあり、時間が足らない程。
刷毛の種類の多さ、(特に最盛期の)甚目寺の刷毛の生産量、それに携わる人の多さには驚いていた様子。
一昨年の「刷毛作り体験・教養講座」から始まり、昨年の「刷毛つくり教養講座」と続き 本年で3回目。地元の小学4年生全員を対象とする恒例の行事になりつつあります。 この講座を通じ、少しでも地場産業である刷毛に興味を持ってもらい 後継者が育ってくれることを願わんばかりです。 |
大治浄水場
通水60周年 記念事業に 出展 |
(10-3/2007) 10月28日(日)大治浄水場通水60周年記念事業のバザールゾーンに出展しました。 |
南小
刷毛会館 見学 |
(10-2/2007) 甚目寺南小学校から役場の産業振興課を通じ刷毛会館の見学依頼がありました。 |
会館見学風景 | |||
甚目寺小学校5年生
10名が 刷毛会館訪問 |
(10-1/2007) 10月10日 |
あいちの地場産業
平成20年2月 発刊 PDF版 |
(7/2007) 7月19日 生産量日本一 甚目寺町の刷毛 4年ぶりの改定で、紙面が倍増し、業界の直面する現状と、現状打開に向けて組合が取り組んでいる姿勢を的確にPRしていただいています。
この冊子が、来年2月ごろに、愛知県下の小中学校並びに官公庁に配布されるそうです。 |
ほっと
イブニング "東海の技" |
(7/2007)
|
中国刷毛工場視察事業
(平成19年6月14日〜6月17日)
理事長始め、 11名(通訳1名を含む)にて中国の刷毛工場2箇所を視察し、 中国の刷毛生産の現状を把握するとともに、 日本で調達しづらい原材料の調達交渉を試みました。 1社目の刷毛工場
先ずは社屋応接室に通され、総経理の黄年永氏と挨拶後、工場見学。
取り扱っている山羊毛は、日本に輸入されている山羊毛と品質的に大差なく、
高品質の山羊毛の確保はできませんでした。
しかし、ここでは、刷毛以外にローラーや関連商品 (化繊、銅線)等も工場内で生産していましたので、 見学後、総経理に化繊や銅線の見積もりとサンプル依頼をしました。 |
2社目の刷毛工場
中国の刷毛生産における最先端といわれる刷毛工場への訪問
厂長(工場長)の超海波氏の案内の下、工場見学をしました。 さすが中国の刷毛工場の中で最先端を行く工場として日本の技術が思った以上に導入されており驚かされる一面もありました。 安い人件費を駆使し人界戦術でここまで手を掛けられるとプロ用の刷毛も脅かされかねないという危惧を感じました。 とは言え、世の中は世界分業の時代。元々が材料を中国に頼らざるを得ない業界ゆえ、 ある意味でメイド・イン・チャイナ・・・アッセンブリ・ジャパンが進んでしまうのかもしれません。 |
いちい
信用金庫 創立70周年 記念誌 発刊 |
(12/2006)
11月発刊の「いちい エリア 70」の36ぺーじに生産量日本一の刷毛産業として紹介されました。
|
第2回
しんきん ビジネスマッチング ビジネスフェア 2006 出展 |
(11/2006)
|
甚目寺東小
まちの先生 刷毛作り 教養講座 |
(10/2006)
|
刷毛作り教養講座風景 | |||
第1部 刷毛の基礎知識について 講師 吉川真吾
第2部 甚目寺町の地場産業「刷毛」について 講師 吉川元啓 第3部 刷毛の材料と製造工程について 講師 加藤敦資 第4部 質疑応答 |
金とく
ちゅうぶ旬旬 これが自慢の "日本一" |
(9/2006)
|
「愛知の日本一と言えばこの刷毛だよ。」
「昭和45年以来ずっと日本一。どえりゃー使いえーよ」 |
町民会館
伝統産業 コーナー 一新 |
(7/2006)
|
刷毛の勉強会
開催 |
(6/2006)
|
勉強会風景 | |||
一生懸命メモを取り、目を輝かせて実演を見ている児童から「やりたい」という希望があり、急遽、希望者に製作体験をさせることになりました。「大きくなったら、刷毛屋さんになろうかな」という子供たちの声に明るい未来が見えたような気がしました。
|
ふれんどあさひ
2月7日号 掲載 PDF版 |
(2/2006)
朝日新聞のタウン情報誌 手づくりの伝統生かし
多様なニーズに対応 甚目寺町の刷毛 尾張のものつくり紀行「尾張西部・海部」に掲載されました
|
(12/2005) 甚目寺東小 まちの共育推進事業 「刷毛作り体験 ・教養講座」 第一ステージ(体育館) 開会式・講師紹介 甚目寺町の刷毛についての説明 第二ステージ(各教室) 洋刷毛の植込み 工程体験 第三ステージ(体育館) 講義と実演見学 第四ステージ(各教室) 木柄取り付け工程の 体験・質疑応答 第五ステージ(各教室) 感想文作成 12月12日東小学校に役員7名が招かれ、5年生126人を対象とした講座を開催しました 洋刷毛作りの体験と役員による刷毛の講演並びに製作実演を通じ、子供たちに地場産業である刷毛に対する認識を深めるとともに、興味を持ってもらうことが出来ました。 このような行事を通じて、甚目寺の刷毛の再興を考える上で今後の後継者問題の解決に一筋の光を見出せそうな気がしました。 |
「西川きよしのご縁です」
収録 |
(11/2005)
日本一の国内生産量を誇る 12月16日PM7:00より東海テレビにて放映予定 |
(10/2005)
全ブ連第21回
全国大会開催 10月16日全国ブラシ連合会第21回全国大会が熱海後楽園ホテルにて開催されました
当組合より役員7名が出席し、業界の抱える現状と問題点について意見交換し、 各業種の違いを認識すると共に業界全体の活性化の考える良い機会を得ることが出来ました 次回は3年後関西地区開催を決定し閉会しました |
愛知万博
ふるさと 自慢市 出展 |
(8/2005)
万博会場から全国、世界へ向けて |
展示コーナー | |||
展示コーナーでは、刷毛の材料を始め、道具、製品の実物展示の他、「産地形成の流れと現状」「製造工程の解説」「材料の種類と特性」などのパネル展示を行いました。
|
実演コーナー | |||
実演コーナーでは午前10時30分・午後1時・午後3時3回各1時間ほどの製作実演をしました
また実演にあわせ、刷毛の無料配布(総数500本)を行いました。 3回に分け整理券を配布しましたが配布時間の30分前から長蛇の列が出来、大盛況でした。 |
実演コーナー開設
|
(7/2004)
刷毛会館大ホールに実演コーナーを開設しました |
あいちの
地場産業 発刊 |
(3/2004)
おかしん総研の企画、編集書籍 愛知県下の小中学校並びに官公庁に配布予定.。 |
国内生産量ナンバーワン
多種多用の刷毛が甚目寺から全国へ |
(2/2004)
CBCテレビのホームページロココロのサイト |
刷毛の 常設展示 |
(1-2/2004)
一宮ファッションデザインセンター |
愛知 ものづくり の里 駆け歩き |
(1-1/2004) 中日新聞の元旦特集号に愛知の特産品として掲載されました
刷毛(甚目寺町)塗装用、料理用は想像がつくけど、医療用って・・・手術で使うらしい。 毛をほぼ一本ずつ並べた極薄の特注品の製作も。各分野の職人技を支える職人技。 |
第4回
全国 地場産 フェア に 出展 |
(10/2003) 東京会場 10月10日〜12日 広島会場 10月31日〜11月2日
製造工程のパネルと用途別に
『年間生産高680万本、国内生産量のおよそ6割を占める「刷毛の里・甚目寺」の伝統の技を受け継ぎ、 時代のニーズに対応した製品の提供を目指す』 |
おーい
ニッポン あ、 |
(9/2003)
愛知県海部郡甚目寺町
9月19日収録 9月28日(日)放送
|
『甚目寺で作っているこのハケは昭和45年以来生産量日本一をほこっていますよ』
『一本一本、手作業で作られる自慢のハケ・・・・・・』 『丈夫で、使いやすいですよ』 |
刷毛
の 里 甚目寺 教養体験 |
(7/2003) 7月27日甚目寺町立東小学校の4〜6年生とその保護者を対象に『刷毛の里・甚目寺』教養体験講座を開催。
まず、当組合会館にて、組合役員が講師を務め、刷毛の勉強会を行いました。
続いて、東小学校へ移動し、午前10時より東門と西門の塗装体験を実施しました。 |
教養講座 |
塗装体験講座 |
T君「日本一の生産量を誇る甚目寺町に住んでいながら、知らないことが多く、興味を持ちました」
Iさん「形だけでなく材料もさまざま。刷毛の世界の広さがわかった。」 H君「うちでも刷毛を作っているけどこんなに多くの種類があるとは知らなかった。」 Aさん「ペンキ塗りの体験は初めてだけど、難しかったけど楽しかった。」 |